当所は、創業45周年を超える知的財産の総合事務所です。様々なお客様や分野の最新技術に関わり、その国内外における特許権の取得という重要な業務を担う特許事務所の業務は、知的好奇心を常に刺激する、とてもやりがいのあるものです。
2007年の法人化を機に世代交代も着実に進めており、これまで創業者やベテラン所員が築いてきたお客様との信頼関係を、経験豊富な中堅所員がしっかりと引き継ぎつつ、全所一丸となって顧客サービスの充実に努めています。
当所では、一人ひとりが高い専門性と責任感を持って業務に取り組むプロフェッショナルとしての意識が求められます。一方で、対面での初期指導に加えグループ単位での日常的なチャットのやり取りや定期的なミーティング(オンライン、対面)を通じて、ちょっとした相談や情報共有を気軽にできるようにすることで、所歴の浅い方が安心して当所に慣れるための環境を整えています。更に、年に数回、自由参加の所内イベントを開催して部署を超えた所員同士のコミュニケーションを図る機会も設けており、在宅勤務中心の働き方においても所内で気軽に意見を交わせる風通しの良さがあります。
当所は、優れた人員の拡充によりお客様に対して永続的な知財サービスの提供を図ることで、「より多くのお客様に選ばれる事務所」になるべく、自己研鑽意欲に富み、これまで培ったお客様との信頼関係や豊富な経験を引き継いでくれる特許技術者(未経験者を歓迎します)を募集します。
下記、1.または2.に該当する方。
1. 機械、構造、制御、有機化学、無機材料、電気のうち、いずれかの技術分野を専門とし、特許事務所に1年以上の勤務経験がある方
2. 上記1.の要件には該当しないが、特許庁審査官経験、企業知財部での勤務経験が1年以上ある方
(歓迎要件)
(1) 弁理士試験の受験経験
(2) 業務における英文読解経験
(3) 開発・設計・生産技術等、ものづくりに携わった経験
(4) クライアントとの折衝経験
下記に該当する方。
機械、構造、制御、有機化学、無機材料、電気のうち、いずれかの技術分野を専門とした業務経験が1年以上ある方
(歓迎要件)
(1) 弁理士試験の受験経験
(2) 業務における英文読解経験
(3) 開発・設計・生産技術等、ものづくりに携わった経験
(4) クライアントとの折衝経験
1. 国内・外国出願用の特許明細書作成の補助業務、中間処理(意見書・補正書等)の補助業務
2. 鑑定・審判・審決取消訴訟等実務対応の補助業務
3. 特許相談・発明発掘・調査対応の補助業務
エントリー → エントリー受付 → 応募書類提出方法ご案内 → 応募書類提出 → 書類選考 → 適性検査/筆記試験 → 一次面接 →
二次面接 → 内定通知 → 採用
※通常、応募から内定通知まで3週間程度(採用プロセスは変更となる場合があります)
エントリー受付後、下記2点の書類をご提出いただきます(書式自由)。
書類提出方法はエントリー受付後、個別にご案内いたします。
1. 履歴書(顔写真貼付)
2. 職務経歴書
(1) 特許明細書の作成補助経験がある方は、その技術分野について詳細に記載してください。
(2) 特許明細書の作成補助経験がない方は、職務経験のある技術分野について詳細に記載してください。